今回はマクロと望遠で撮ってみる(薔薇) [カメラ : 植物]
今日は風も穏やかで、過ごしやすい日でしたが、昼過ぎまで気持ちよく寝てました。(*´∀`)=3
こんにちは、Nayutaです。( ゚д゚)ノ
前回の「あえて広角で撮ってみる(薔薇)」は→こちら
前回と同じ神代植物公園ですが、今回は60mmマクロとVR 70-300mmでの撮影です。
やはり、NikonのカメラにはNikkorレンズが良く似合う…(つ∀`)
なんて事はおいといて…\(^-^\) (/^-^)/ソレハコッチニオイトイテ...
Nikon D200
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
ISO 100 カラーモードIII マルチパターン測光
絞り優先オート (1/250s-F8)
これ、撮影してる時なんですが…どっかの写真クラブか何かの集まりなんでしょうねぇ?右みても左みても、私よりも年配の方と思われるカメラマン (マンと言いながら女性もいましたが…) だらけでして…。皆さん一生懸命、撮影に励んでおられました。はい。( ゚д゚)ノ
きっと、望遠系のマクロレンズ使ってらっしゃるんでしょう、三脚立てて頑張っている方が沢山いらっしゃいました。その横では先生でしょうか、熱心に撮影の指導をなさっている方もいました。それは全然いいんです…。はい。
でもですね…。三脚使うのはいいんですが、その三脚の脚をズボッ!とバラの植え込みエリアの中に入れたまま、熱心にファインダー覗いていらっしゃるんですよ…。まぁ、確かに三脚禁止とか植え込みに入るなとかは何処にも書いては無いんですけどね…。さらに、そのまま一生懸命カメラアングルを決めているうちに、三脚の脚が隣のバラに引っかかって、ひん曲げているのに気がつかない方がいるんですよ…(メ ∀ )゚ ゚ 指導している先生もそれに気がつかず、あ~だこ~だと熱心に教えているんですよね…。
そして、きっと自分達の納得のいく写真が撮れて満足したのでしょう、何事も無かったかのように笑顔で去っていく先生と生徒……。後に残されたのは、ひん曲げられて苦しそうにしているバラ…。
あの~、ひとこと言ってもいいでしょうか…?(つ∀`)
いいですよね……?(゚Д゚)クワッ
あんた達、教える(教わる)事を
間違えてませんか??
( ゚д゚)ノ ペシ
すみません。熱くなってしまいました…。_| ̄|○スマソ
自分も、そんな事しないように気をつけないといけないですね。
では、気を取り直して、つたない写真ですが、バラでもご覧下さいませ。
Nikon D200
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
ISO 100 カラーモードIII マルチパターン測光
絞り優先オート (1/1250s-F4.5)
Nikon D200
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
ISO 100 カラーモードIII マルチパターン測光
絞り優先オート (1/1250s-F3.2)
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) (焦点距離 300mm)
ISO 100 カラーモードIII マルチパターン測光
絞り優先オート (1/250s-F5.6) 露出補正 +0.7EV
Nikon D200
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) (焦点距離 300mm)
ISO 100 カラーモードIII マルチパターン測光
絞り優先オート (1/640s-F5.6)
よかった。一個だけ黄色のバラがあって (前回から赤ばっか) …(つ∀`)
それでは、皆様、良い母の日を…( ゚д゚)ノ
「とって良いのは写真だけ。残して良いのは足跡だけ」って言葉を思い出しました。
(足跡も極力残さない方が良いのですが)
by (2007-05-13 05:09)
おはようございます。
最近のお年寄りは自分さえよければという人が多いような気がします。
そんな人たちに育てられているので公共のマナーが悪化していますよね。
しかし綺麗なものを拝見して癒されました。
by ガンバルおやじ (2007-05-13 06:44)
正直言って年配の方々の集団ってマナーが悪いですよ。特に撮影会の連中はね・・・。
by ロック (2007-05-13 09:36)
始めまして
マクロと望遠の標準的な使い方で綺麗に撮れていますね
最近デジカメの進歩で花の接写に被写界深度を深くして背景までバッチリ
ピントで撮ったのを見ますが、銀塩をやった人は望遠やマクロをクローズアップ
で撮る時は、背景のボカシの表現如何でレンズの性能とテクニックが分かった
ものでした。
by セイミー (2007-05-13 12:56)
こんばんは
もう 私 ここで 叫びたいです・・すみません(⌒ ⌒)(_ _)
少し習った方がいいと思い、写真教室へ通ったことがあるんですが
書かれてるこういう感じで ショック受けて 止めました・・・
或る時は・・・
郊外の白鳥や鴨の住む池で なんと なんとびっくりと青ざめたのですが・・
助手の人にジャンプ傘で 何度も何度も鳥達を脅かしては 一斉に飛び立つ
様子を・・・・・さぁ 今やで 撮らんか!とか全く平気な顔で・・・
びっくりとショックで 側の年配の女性の方に、
嘘 こんなひどいんじゃないですかそう言ったのですが・・・
聞いて貰えず その光景を真剣?に撮ろうと・・・
教室の方々 マナーより いい写真?をと意思強いみたいでした・・
この日以前にも 信じられない指導もありました・・・
どんな場所でも もう びっくりする事 多いです・・
お花 踏んずけて平気な人とか 大きなプランターの中に三脚入れてる人も・・
ずいぶん こういう光景みてきました・・・
マナー心がけてるつもりでいます (気付かぬうちに何かあるかも・・・)
写真の世界って こんな!なのって思ったりして 同じ趣味の仲間として
複雑な気持ち いつも・・あります・・
すみません 非常に長いコメントで失礼しました。
いつかブログに書こうと思ってました・・・
Nayutaさん ありがとうです。
by ama_cha (2007-05-13 18:57)
>こーすけさん
そういう大事な事を教えてもらわないままの人って、沢山いるんでしょうね。ちょっと哀しくなります。(-.-)
nice & コメントありがとうございます!
by Nayuta (2007-05-13 23:19)
>ガンバルおやじさん
nice & コメントありがとうございます。
お年寄りはお年寄りで、「最近の若い者は!」なんて言ってるんでしょうが…。ようは年代ではなく、個人個人のモラルの差って事ですかね…。
by Nayuta (2007-05-13 23:22)
>こけもも:さん
私、撮影会なるものに参加した事はないのですが、なんかこれからも参加する気は起きそうにないです。はい。
nice & コメントありがとうございます!
by Nayuta (2007-05-13 23:23)
>セイミーさん
あれ?先日もコメント頂きましたが……(^^;
あっ、でも、初めまして!(^^)
そうなんです。標準的な使い方しか出来ないというか、それすら出来ない事が多いので、悩んでいます…(^^;
nice & コメントありがとうございます!
by Nayuta (2007-05-13 23:27)
>甘茶さん
そうなんですか。そんな経験をなさっていたんですね。なんか益々撮影会なるものに参加する気がなくなってきました。撮影会には撮影会のルール & マナーがあると思うのですが、それが一般常識のルール & マナーに則った上で成り立っていて欲しいですよね。自分達だけが良ければ、それでいいなんて考え方にはなって欲しくないですね。
nice & コメントありがとうございます!
by Nayuta (2007-05-13 23:31)